-
[ 2017-12 -27 17:42 ]
-
[ 2017-12 -27 17:39 ]
-
[ 2017-12 -27 17:38 ]
-
[ 2017-12 -27 17:36 ]
-
[ 2017-12 -23 17:22 ]
-
[ 2017-12 -23 17:13 ]
-
[ 2017-12 -23 17:10 ]
-
[ 2017-12 -23 17:08 ]
-
[ 2017-12 -23 16:28 ]
-
[ 2017-12 -23 16:26 ]
末恒例の全国高校駅伝が24日、京都で行われました。
長野県勢の快挙に驚きです。
今年は、予選記録も良く県勢の活躍が予想されていました。
テレビの前で拍手、拍手の一日でした。
どうしてこんなに強いのでしょうか。
1月の都道府県対抗駅伝へつながっていきますね。
箕輪中卒業生も両チームに所属しています。
来年は、エントリーされるといいのですが。
男子の佐久長聖は、前評判通りの強さを発揮。
1区の中谷雄飛選手の区間賞で始まりました。
佐久長聖勢が3年連続1区区間賞、それだけですごいことです。
途中首位を譲ったものの連覇を狙う倉敷(岡山)を鈴木芽吹選手で逆転。
昨年苦労した4区の本間敬大選手の走りが見事でした。
選手層の厚さを感じました。
結局、2時間2分45秒の好タイムで9年ぶり2度目の優勝を飾りました。
昨年の雪辱。4区間で区間賞を獲得する快挙でした。
7人ともに日本人だけでの優勝。これまたすごいこと。
両角先生からバトンを受けた高見沢監督も肩の荷が下りたかと。
(佐久長聖のアンカー、山本嵐選手)
女子では、仙台育英(宮城)が優勝。
本県の長野東が悲願の2位。メダルを獲得しました。
1区和田有菜選手が2年連続区間賞。さすがに堂々とした走りでした。
長野東は、全員県勢で固めるチーム、しかも地方の公立校、すばらしい成績です。
県勢だけで毎年上位を確保するのは奇跡というもの。
昨年の念願の入賞からステップアップです。
玉城監督もメダルに到達。おめでとうございます。
(犀川沿いの練習コースに掲げられています。)
昨年も書きましたが、私にとっては、長野東は特別。
以前、長野市在住中は、長野東の練習コース近くに住んでいて、毎日練習ぶりを見ていましたから。
彼女たちの朝練習、好成績で地域が元気になります。
川中島中も同じコースで練習に励んで強くなっています。
箕輪中の好敵手です。
22日、箕輪町消防団第4分団にポンプ自動車が配備され、入魂式が行われました。
今までのクルマは、購入後20年経過、老朽化に伴うで更新です。
第4分団は、木下区をエリアとする分団。
天竜川沿いから西部の一の宮地区、山沿いまで広い地域を守っています。
新しい車は、放水能力もあり操作性も優れているとのこと。
実は、こうしたポンプ自動車は、工場制作が多く高価格なんですよね。
しかし、計画的な更新が必要です。
団員の皆さんは、出来るだけ早く操作を習得、もしもの時に備えてもらわねば。
今年は例年にも増して寒い冬です。
団員の皆さんは、年末年始のこれから、夜警の時期になります。
大変かと思いますが、身体に気をつけて頑張ってください。
中京箕輪会 様
先日はご来店ありがとうございました。
人数のご連絡ありがとうございます。
会場レイアウトお待ちしております。
席札の件了承致しました、招待者様のお名前がおわかり次第
メールにて連絡ください。
東天紅 小川剛司
*****************************
東天紅 国際センタービル店
〒450-0001
名古屋市中村区那古野1-47-1
名古屋国際センタービル25F
TEL:052-562-1015
FAX:052-571-8106
*****************************
2017年12月22日 17:27 :
平成29年12月22日
東天紅 名古屋店
サブマスター 様
前略
中京箕輪会事務局 と申します。
来年1月21日の当会定期総会新年会開催には貴店にお世話様になります。
宜しくお願い致します。
開催まで1カ月となりましたので、当会では準備を進めております。
まだ出席の総人数は決定しておりませんが概ね40名程度を予定しています。
会費は7000円から8000円程度で押さえようと思っております。
テーブルに8名位で 5テーブルをお願いしようと考えています。
またテーブルの配置等の略図と招待関係者、
参加者の割り当て等を
図面で表示しておきたいと思います。
決定次第ご連絡します。
招待関係者のテーブル席上に名札の作成を貴店にお願いしたいと思います。
結婚式で使用する様な形式でお願いします。
招待者が決定しました時は、年明けに
ご連絡致します。
以上、今後共宜しくお願い致します。
草々
*********************************
中京箕輪会事務局
春日井市・・・・
検索「中京箕輪会」
みのちゃん
********************************
JR東海が住民に謝罪 県道松川インター大鹿線の土砂崩落で
リニア中央新幹線
[ 2017年 12月 22日 金曜日 15時57分 ]
JR東海は、21日夜に開かれた第5回大鹿村リニア連絡協議会で、リニア中央新幹線の関連工事に起因する土砂崩落で県道松川インター大鹿線が全面通行止めになっていることについて謝罪した。現場では通行再開に向けた復旧工事に着手し、年内をめどに全面通行止めは解消する見通し。
JRの古谷佳久担当部長は「多大なるご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした」と頭を下げた。
委員からは「村民の生活を第一に考える工事を」の声。住民生活や観光への影響を懸念し、早期の全面復旧を望む声が複数出た。
土砂崩落は中川村大草の県道松川インター大鹿線で15日未明に発生。リニア掘削残土を村外へ運び出すために新設する四徳渡(しとくわたり)トンネル(約1・2キロ)内で行われていた掘削工事の発破作業の振動が、崩落の原因とみられる。
四徳渡トンネルは残り13メートルの地点まで掘り進んでいる。今後は落石防止のネットを補強したり崩落斜面に残る不安定な土砂を取り除き、トンネル掘削を再開。貫通後はトンネル内外に安全設備を設置し、年内には一般車両が片側交互通行ができるようにする。残りの13メートルに関しては火薬による発破掘削は行わず、機械を使って掘る。
その後は路面をふさぐ300立方メートルの土砂を撤去し、のり面の安全対策を行った後、一般車両の通行をトンネル内の仮道路から県道に切り替える。来年1月中をめどに、県道の片側交互通行を可能にしたいとする。県道の全面開通時期は未定。
土砂崩落によって、県道松川インター大鹿線の四徳大橋(中川村)―松除橋(大鹿村)の間約3・4キロが全面通行止めになっている。
南宮神社初祭りに向けて山車飾りづくり
初祭りは来年1月13日、14日
来年1月13、14日に行われる箕輪町木下の南宮神社の初祭りに向けて、山車飾りづくりが行われています。
11日は、境内にある祭典準備室で、住民有志でつくる木下山車飾り保存会のメンバー13人が作業にあたっていました。
保存会では、初祭りに合わせて境内とJR木ノ下駅前の6つの舞台に山車飾りを展示しています。
境内脇の一番大きな舞台のテーマは、桜田門外の変です。
幕末の江戸城の門外で大老井伊直弼が水戸藩の浪士たちによって殺害された場面を人形飾りで表現します。
他にも、平安時代の「源氏物語」やペリーが開国を迫る「黒船来航」など、毎年会員がテーマを決めて制作しています。
山車飾りづくりは、11月14日から始まり、週6日集まって進めています。
初祭りは、来年1月13、14日の2日間行われます。
祭りに先駆けて、19日の午後から木ノ下駅前で山車が展示されます。