-
[ 2012-12 -21 22:12 ]
-
[ 2012-12 -21 21:56 ]
-
[ 2012-12 -21 09:51 ]
-
[ 2012-12 -15 08:35 ]
-
[ 2012-12 -14 20:01 ]
-
[ 2012-12 -14 19:52 ]
-
[ 2012-12 -14 19:51 ]
-
[ 2012-12 -07 17:49 ]
-
[ 2012-12 -06 19:59 ]
-
[ 2012-12 -06 19:46 ]
町都市計画審議会委員 募集要項について掲載しています。
箕輪町建設水道課 1 趣旨
箕輪町都市計画審議会は都市計画法の規定に基づき設置される審議会であり、
町が都市計画を定める場合にその内容について調査審議する機関です。
この審議会の委員数は13名以内で、知識経験者、市町村長、町議会議員、
関係行政機関の職員等により構成されています。
今回、まちづくりなどに関する活動をされている方の御意見をお聞きし、
今後の都市計画行政に反映させていくため、
「箕輪町都市計画審議会」の委員を公募します。
2 募集人数 4名
3 応募資格
次の条件をすべて満たす方とします。
(1) 町内に居住する方で、平成24年4月1日現在で満20歳以上の方
(2) 箕輪町のまちづくりや都市計画について関心がある方
(3) 年3回程度、平日の昼間に開催される審議会に出席できる方
4 任期 2年
5 応募方法
(1) 応募申込書に必要事項を記入し
「私が考える箕輪町のまちづくりについて」を
800字程度にまとめた作文(様式自由)を添えて、
持参、郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法で提出してください。
【なお、応募申込書は役場11番窓口に置いてあります。町ホームページからも
ダウンロードできます。
もしくは、ご連絡いただければ、町から郵送でお届けします。】
(2) 郵送による場合は、平成25年1月18日(金)の消印までを有効とします。
(3) 提出いただいた書類は返却しませんので、御承知ください。
6 募集期間
平成24年12月21日(金)から平成25年1月18日(金)まで
7 選考方法
(1) 書類選考により決定します。
(2) 選考は、建設水道課に設置した選考委員会で行います。
(3) 選考の結果は、応募者全員に通知します。
8 応募先・問い合わせ先
〒399-4695(住所記載不要) 箕輪町役場 建設水道課 建設管理係
電話 79-3111(内線172) FAX 79-0230
電子メール kensui@town.minowa.nagano.jp
9 その他
(1) 委員には、箕輪町の規定に基づいて報酬を支給します。
(2) 応募書類等の個人情報は、選考の目的のみに使用します。
応募申込書(Word形式)
2012/12/21 中日新聞 長野版紙面から
国のふるさと納税制度で県が募っている「ふるさと信州寄付金」の本年度受付件数が、
十日時点で前年度の六倍以上の三百四十二件と好調を維持している。
寄付金総額も、千二百五十万円と前年度の一・七倍に達した。
県は職員によるPRキャンペーンや、本年度から始めた寄付者に対する
プレゼントの効果が出たと分析している。
ふるさと納税制度は、住民でなくても都道府県、市区町村を財政面から
応援できるようにと、二〇〇八年度に国が創設した。
寄付額に応じ、住民税と所得税が控除される特典を受けられる。
県に対しては初年度に五百二十八万円、前年度に七百三十五万円の寄付があった。
県は寄付金をさらにアピールするため、本年度から一万円以上の寄付者を対象に
信州サーモンやリンゴジュースなど県産品の贈呈を始め、六月から九月には職員による
PRキャンペーンも実施した。
県警も、山岳遭難で救助された人から謝礼を支払いたいとの申し出があった場合は、
代わりに寄付金の窓口を紹介しており、
今年は五人から計九十八万円の寄付があったという。

県税務課の担当者は、好調の要因を「職員一人ひとりが、
県外の知人や友人にパンフレットを送るなどした取り組みの成果ではないか。
プレゼントを始めたことで、職員も寄付を進めやすくなった」と分析している。
寄付者は使途を希望することができ、山の安全対策に六十五件二百四十九万円、
観光地の美化や景観づくりに九十八件二百万円の希望があった。
税務課は「九割以上は県外からの寄付。来年度以降も工夫しながら
寄付の呼び掛けを続けたい」と話している。
(小西数紀 記者)
寄付する地域 長野県 上伊那郡 箕輪町

URLhttp://www1.town.minowa.nagano.jp/html/kihukin/index.html
TEL0265-79-3111
詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。
選べる特典[特産品] .
金額に応じて町の特産品をお贈りしています。
選べる使い道
箕輪町では、「人・地域が輝き 創造と活力あふれるまち 箕輪」を町の将来像として、主役である町民の皆さんが積極的にまちづくりに参画し、町民・地域・各種団体と町が協力し合って町をつくっていくこととし、町の中の地域が元気になっていくことが町全体が活性化すると考えています。そして、人口26,000人から30,000人程度の規模でないとできないまちづくり、「箕輪町に住んでいて良かった」・「箕輪町にぜひ住んでみたい」まちづくりを進めています。
生まれ育った箕輪町を離れて暮らしている皆様、箕輪町に想いを寄せていただき「第2のふるさと」と考えていただいている皆様、箕輪町を応援していただける皆様、元気な地域、元気な町、元気な地方をつくるため「箕輪町ふるさと寄附金」の趣旨をご理解いただき、ご寄附をお寄せいただきますようお願いいたします。
(1) 「一味ちがう箕輪の子ども」育成事業 英語遊びの充実による国際感覚の醸成
「読育」、「食育」による資質の向上
保育園をこども園的な内容に転換 .
(2) 安心して子育てのできる環境整備 箕輪らしい特徴ある「子育て支援センター」の設置
延長保育への対応
学童クラブの充実(放課後こども教室の検討) .
(3) 協働のまちづくりの促進 地域総合活性化事業交付金制度の改定・充実
まちづくり住民提案事業補助金
道路水路などの補修用原材料を支給し地域の皆さんが補修する
地域集会施設建設、改修事業補助金 .
(4) 健康づくりの推進 健康づくり推進週間事業
公民館、げんきセンターなどに血圧計設置
各種検診事業(さわやか健診・がん検診等)
みのわ元気サイクル事業の拡大充実
(みのわ健康アカデミー卒業生がボランティアでサポート)
ウェルネス事業
みのわ健康アカデミーなどの運動、健康のデータベースを作り総合的な、健康、運動メニュー作成、介護予防管理を可能にする。 .
(5) 財政基盤の強化と町の活性化 既存企業の支援・企業誘致・住宅誘致による
工場等設置事業補助金
企業誘致フェア出展、企業立地意向調査業務など企業と協働による誘致事業 .
(6) グリーンツーリズムを活用した農業、観光の振興 健康をキーにして農業体験・交流を進めるグリーンツーリズムの実質的なスタート
拠点施設整備基本計画策定
体験農園等開設準備
都市農村交流活動支援業務
健康の里グリーンツーリズム体験活動支援業務
(仮称)健康ロード整備事業 .
(7) 環境にやさしいまちづくりと快適な住環境の整備 廃食用油リサイクル事業(BDF精製)
道路・水路整備事業
公共下水道整備事業
農業集落排水処理事業
雨水排水建設事業(雨水排水計画策定)
まずはふるさと納税を体験していただきたい。
複数の地域への寄付、生まれ故郷以外への寄付という行為を通じて、地域(ふるさと)に興味を持っていただきたい。
「ふるさとチョイス」は日本のふるさとを応援します!
例えば4万円納税しても、
3万8千円の税金控除されることも!
ふるさと納税をおこなった場合、その年の所得税と翌年度の個人住民税がそれぞれ控除されます。
所得税控除額、個人住民税控除額ともに2,000円を超える部分について対象となります。
例えば4万円納税(寄付)しても、3万8千円の税金が控除されることもあります。
つまり、2,000円の負担で特産品がもらえたり、ふるさとに貢献できるわけです。
※確定申告を行う必要があります。※
しかも、複数の自治体に納税可能ですから、2,000円の負担でA市の果物やB町の海産物、C市の焼酎までもらえちゃうかも!?
お気に入りの特産品を見つけて満足したら、ぜひその特産品を実際に購入して、ふるさと納税以外にも、地域に貢献してみましょう!
箕輪町特産の焼酎までもらえちゃうかも!?

┃信州 de 湯彩健美 ~ぽかぽか信州~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥☆
□■・‥正しい入浴法でもっと効果的に!温泉の入り方・マナー‥・■□
寒~い冬の時期・・・恋しくなるのが温泉!
第2回目の「信州 de 湯彩健美」は、温泉に入るときここに気をつけるだけで
美肌効果アップが期待できるかも!?というポイントをご案内します♪
★ 続きはこちらから ★━━━…‥・
http://magazine.nagano-ken.jp/e10125.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃長野県からのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥☆
□■・‥「楽園信州ファンクラブ」2013年4月スタート!‥・■□
「楽園信州ファンクラブ」は、信州・長野県での旅や暮らしを満喫していただくための会員制ファンクラブです。
長野県内の観光施設、文化施設、農産物直売所などでお得な特典(優待・割引等)が受けられます。
★ 続きはこちらから ★━━━…‥・
http://magazine.nagano-ken.jp/e10123.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃注目のイベント
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥☆
【11/3~1/6】「あづみの公園ツイン・イルミネーション」開催(大町市)
【12/16】「和遊楽in天龍峡」開催(飯田市)
★ 続きはこちらから ★━━━…‥・
http://magazine.nagano-ken.jp/e10121.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃旬の信州情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥☆
■信州四季旅キャンペーン[秋] ぐるっと信州 体験博2012
http://www.shinshu-dc.net/
■信州紅葉だより
http://www.nagano-tabi.net/modules/season/kouyoudayori.html
■信州くだもの狩り
http://www.nagano-tabi.net/modules/season/kudamonogari.html
■信州の温泉地情報
http://www.nagano-tabi.net/modules/stay/hotspring.html
★ 続きはこちらから ★━━━…‥・
http://www.nagano-tabi.net/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃旬です!信州
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥☆
□■・‥信州の“旬”な話題を動画でお届けします!!‥・■□
【11/27~11/28放送】
・長野市若里公園で落ち葉無料配布
・アップルロードのリンゴ収穫
・高校生がおせち検定
★ 動画はこちらから ★━━━…‥・
http://magazine.nagano-ken.jp/e10096.html
『楽園信州』ブログをチェック!!
http://magazine.nagano-ken.jp/e10130.html
編┃集┃後┃記┃楽園信州 vol.208
━┛━┛━┛━┛
12月7日は、1886(明治19)年、横浜・明治屋に
日本初のクリスマスツリーが飾られたことからクリスマスツリーの記念日だそうです。
街中もイルミネーションやクリスマスの飾りつけが増えてきましたね。
今回のメルマガはいかがでしたか?
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!
来週もお楽しみに♪
~~~『楽園信州』に関するご意見・ご感想もお待ちしております~~~
================================
【メールマガジンに関するお問い合わせ】
長野県観光部移住・交流課
mm@pref.nagano.lg.jp
TEL:026-235-7248 FAX:026-235-7257
【メルマガの登録・編集・削除はこちらから】
http://magazine.nagano-ken.jp/c198.html
◇発行◇
長野県:http://www.pref.nagano.lg.jp/
◇編集◇
テレビ信州:http://www.tsb.jp/
「声掛け事案の発生について」
12月3日午前10時30分頃、箕輪町大字中箕輪地籍の空地で、
徒歩で登校下校中の女子高校生がスクーターに乗った男につきまとわれ、
体を触られる事案がありました。
男の特徴
○ 年齢30歳代後半
○ 身長165センチ位
○ 小太り
○ 黄色か白色のスクーター
犯人は女性の後をつけたり、待ち伏せしてわいせつ行為に及ぶことが多いので、
徒歩で移動する際は、周囲に注意を払って下さい。
行為者に心当たりのある方は、
伊那警察署(0265-72-0110)まで情報提供をお願いします。
■お問合せ先
伊那警察署
電話 0265-72-0110
※このメールは配信専用アドレスから送信しています。
2012年12月6日 箕輪町役場総務課総務広報係 発行
このメールマガジンはテキスト形式で配信しています。
等幅フォントで表示していただくと読みやすく表示されます。
□■もくじ■□
【生活情報】
◎衆議院議員選挙について
◎役場年末年始休業
◎年末年始のし尿汲取りについて
◎人権相談所開設
◎年末の交通安全運動
【イベント情報】
◎冬あそびイベント
◎図書館イベント情報
【生活情報】
■衆議院議員選挙について
投票日:12月16日(日)午前7時~午後8時
有権者のみなさん、棄権することなく投票しましょう。
只今入場券刷り直しのため、入場券の発送が遅れています。12月10日前後の到着を予定していますのでご了承ください。また期日前投票は12月5日から投票できます。その際、本人確認ができるものを必ずご持参ください。
問)箕輪町選挙管理委員会事務局 0265-79-3111(内106)
■役場年末年始休業【12月29日(土)~1月3日(木)】
上記期間は役場が閉庁となります。各種届出、証明などは早めに手続きをしてください。
問)箕輪町役場 0265-79-3111
■年末年始のし尿汲取りについて
12月28日から1月6日まで汲取り業者が休業となります。年内の汲取りをご希望の方は早めにお申し込みください。
◇共栄衛生舎 0265-72-3339 担当区域:三日町・福与・長岡
◇厚生協会 0265-79-5248 担当区域:上記以外
申込期限:12月14日(金)
■人権相談所開設
日時:12月10日(月)午前10時~午後3時
会場:松島コミュニティセンター
http://www.sonicweb-asp.jp/bookmark/e24be37223b511e2b27ce0cb4e0c446b
人権についてお困りの方は一人で悩まずご相談ください。相談は無料で秘密は固く守られます。
問)長野地方法務局伊那支局 0265-78-3462
■年末の交通安全運動
期間:12月11日~12月31日
『信濃路は ゆとりの笑顔と ゆずりあい』交通安全を心がけ、事故のない明るい箕輪町にしましょう。
【イベント情報】
◇冬あそびイベント
日時:12月15日(土)午前10時~正午
会場:町文化センター
http://www.sonicweb-asp.jp/bookmark/e24be37223b511e2b27ce0cb4e0c446b
ものづくりブース(和凧・羽子板・お手玉など)・ふれあいコーナー(折り紙・正月小物・紙工作など)・特設コーナー(グラスアート体験)など盛りだくさん!!みんなで来てね☆
問)町公民館 0265-79-2178
□■図書館イベント情報■□
◆クリスマスおはなし会◆
日時:12月16日(日)午前10時30分~11時30分
場所:町図書館世代間交流室
小宮山誉子さんによる楽しいクリスマスおはなし会です。
◆オルゴールコンサート ~オルゴールの素敵な音色で癒されませんか~◆
日時:12月23日(日)午前10時30分~11時30分※要申込
場所:町図書館世代間交流室
対象:小学生から大人
定員:20人
申込締切:12月16日(日)
問・申)箕輪町図書館 0265-79-6950
http://www.sonicweb-asp.jp/bookmark/214da25423b611e28516e0cb4e0c4446
□■セーフコミュニティニュース>>>>>亀岡市再認証現地視察
10月26日・27日、日本で初めてセーフコミュニティを認証取得した亀岡市の再認証現地審査を視察しました。今後も各分野と協力しセーフコミュニティを推進していきます。
問)セーフコミュニティ推進室 0265-79-3111(内195・102)
□■編集後記■□
先日お駄賃にと“カンロ飴”を3粒いただきました♪カンロ飴・・・私が3歳の頃の12月、母に手を引かれて雪の降る中をプレゼントを選びにお店へ。その途中、私の長靴の中には雪が入ってしまい靴下はびしょぬれ。母の靴下を履かせてもらいお店まで頑張って歩きました。そして帰り道、カンロ飴を買ってもらい一つ口にいれてはコロコロ、コロコロなめながら帰ってきました。カンロ飴をみると今でも12月の幼い頃の一場面を思い出します♪発 行 :箕輪町役場総務課総務広報係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298番地
メール : kouhou@town.minowa.nagano.jp
※配信の解除、メールアドレスの変更はこちらから
regist@info.town.minowa.nagano.jp
空メールを送信してください。
※このメールは配信専用アドレスから送信しています。